• ホーム
  • 事業概要
    • 事務所概要
    • 代表プロフィール
    • 提供サービス
    • 概算料金
  • 業務実績
    • 実績詳細
    • メディア掲載
    • 専門家連携・提携実績
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 検索
ユニティ・サポート
ユニティ・サポート
人事制度・採用・組織改革コンサルティングと実務支援
twitterFacebookblogger
コンテンツにスキップする
  • ホーム
  • 事業概要
    • 事務所概要
    • 代表プロフィール
    • 提供サービス
    • 概算料金
  • 業務実績
    • 実績詳細
    • メディア掲載
    • 専門家連携・提携実績
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 検索
ホーム NEWS ビジネス書籍「リーダーは空気を作れ!」(アルファポリス)を出版しました。
ホームページをリニューアルしました。
ビジネス書籍「リーダーは空気を作れ!」(アルファポリス)を出版しました。

ビジネス書籍「リーダーは空気を作れ!」(アルファポリス)を出版しました。

投稿者: ユニティ・サポート オン 2018年6月30日 2019年8月16日 NEWS

ビジネス書籍「リーダーは空気を作れ!」(アルファポリス)を出版しました。

「アルファポリス」からの購入はこちら!
「Amazon」からの購入はこちら!
「楽天ブックス」からの購入はこちら!

ブログアーカイブ

大事なことをきれいに忘れる困った顧客先責任者

もうずいぶん前のことなので、一応は時効ということでのお話です。 あるクライアントと仕事をしたときのことですが、相手の責任者がちょっと困った人でした。わ…


「細かい人材要件」の善し悪し

採用活動を進める上で、求めている「人材要件」をきちんと具体的に明示することは大事です。 特に中小企業の採用では、退職者の欠員補充などの場面が多いことも…


「不透明感」がもたらす良くないこと

東京オリンピックの組織委員長が辞任して、事務局長は新たな委員長を選ぶに際して重要なのは「透明性」と話していました。しかし、選考委員会は開催時間も場所…


「ベテランに向いた役割」を考えてみる

ここ最近、政治の世界やいくつかの組織運営において、高齢男性の振る舞いに対して、「老害」などと批判されることが目立ちました。 私の身の周りでも、業界団体…


何でも「罰則」でコントロールしようとする社長

ずいぶん前になりますが、仕事で少しお付き合いしたことがある社長のお話です。   組織改革を目的に、いろいろな施策をやろうとするまでは良いのですが、…


それは「差別」か「区別」かの難しさ

  東京オリンピック組織委員会会長の元首相による、会議の場での男女差別的な発言が批判されています。 前後の文脈からすると、本人にそこまでの意図はな…


褒めないしアドバイスもしないのに信頼されるマネージャー 

褒めて育てるのが良いとか、上司からの適切なアドバイスが大事だとか、それぞれ確かにその通りだと思いますが、私の知人にこの感じからはだいぶ離れた個性的な…


「制度化したい」けど「裁量は手放したくない」の矛盾

人事制度を始めとした会社の仕組みづくりの中で、会社によって程度の違いはありますが、ここからの話は実はよくあることです。   ある会社から「人事制度…


「多様な考え方」を受け入れられないことの不幸

今はコロナ禍でなかなか外食には行きづらいですが、それより以前にある店のカウンターで隣に座った人が言っていたことです。 その人との面識はなく、会話したわ…


「理由をつけてやらない会社」と「できるところからやってみる会社」

コロナ禍で様々な新しい取り組みが進められる中で、その会社が持つ姿勢や価値観が、わりとはっきり見えやすくなっていると感じます。   例えばリモートワ…


「正解がないこと」の扱い方

少し前のことですが、こんな話があります。 ある会社のそれなりにベテランの女子社員Aさんですが、毎日の日課にしていたのが、ちょっと早めに出社して周りの人…


どんなに謙虚な態度でも「下からの忠告」は難しい

今季で引退したあるアスリートが、引退決断の理由を聞かれたとき、「全力のプレーができず、チームに迷惑だから」と答えていました。他の若いチームメイトには…


「世代論」は昔からずっと変わっていない 

私自身は、「今どきの若者は・・・」を始めとした「世代論」があまり好きでありません。 もちろん世代間ギャップは間違いなくあるものと認識していますし、自分…


指導者やリーダーは「怖がられてはいけない」という話

サッカーの元日本代表選手で川崎フロンターレ所属の中村憲剛選手が、今季で引退することとなりました。そんな中で中村選手が代表に選ばれていた当時の代表監督…


「比較する幅を作る」の意識で視野が広がる

最近見たツイッターの書き込みで、「しつこい退職引き留め」の話がありました。一度も話したことがない取締役や別部署の管理職、さらに交流の薄い先輩などがか…


  • ホーム-
  • 事務所概要-
  • 代表プロフィール-
  • 提供サービス-
  • 概算料金-
  • 実績詳細-
  • メディア掲載-
  • 専門家連携・提携実績-
  • お問い合わせ-
  • リンク-
  • プライバシーポリシー-
トップに戻る
twitterFacebookblogger
©Unity-Support All Rights Reserved.