 |
以下に挙げる人事労務に関する実務支援を行います。スポットのテーマに対応するコンサルタント、アドバイザー、
研修講師としての対応、また期間や時間単位の契約で社員に準ずるメンバー等の立場での対応、いずれも可能です。
1. 人事労務課題の抽出や解決に向けた人事企画コンサルティング
・ヒアリング、組織風土調査ツールなどによる企業風土、社員意識ほか調査分析
・経営視点と社員視点を融合し、課題抽出や解決施策の検討、提案
・組織課題の具体化、行動計画策定の研修企画、実施
2.人事処遇制度、ほか社内諸制度構築の支援、コンサルティング
・人事処遇制度構築の社内検討チームまたは事務局のサポート
−制度構築に向けた会社風土や社員意識の調査分析、制度案作りの支援、アドバイス、検討会等への参加
−考課者研修など運用開始後のサポート
・ 社内研修、メンタルヘルス管理ほか人事労務諸制度の構築支援
3.一般、またはマネージャー向けの各種研修、講演の企画・実施
・ご要望の各種テーマによる一話完結型、またはシリーズ型の定例研修など
−プロジェクト型研修ほかの定例研修より、受講者負荷を軽減した実施しやすい形態の研修企画・実施
−テーマ例:自社の強み弱み分析、モチベーションの基本、コミュニケーション技法など
・その他要望にあわせたテーマでの研修企画、実施
4.新卒・中途採用活動のコンサルティング
・活動企画、実施計画、ほか企画策定の支援
・効果的な採用告知、説明会の実施方法、面接の進め方などのコンサルティング
・採用活動の実務サポート(採用ツール作成、説明会の進行役や一部説明、初期段階の面接官など)
5.人事部門の立上げ、メンバーの育成、人事マネージャー業務の支援・代行
・人事労務部門の立上げ当初の全体業務のオペレーション支援
・貴社内にて人事労務部門マネージャー業務、社員メンバーの教育、育成、OJTの支援、または代行
6. 人事顧問アドバイザー
・顧問アドバイザーとして訪問、及びメールや電話で人事課題の相談、Q&Aの対応
7.その他人事部門として対応する業務の支援
・ 社員のメンタルケア、キャリア相談
・ 会社や管理者と社員のコミュニケーション支援(社員定期ヒアリングの実施、報告)など
|
 |
・経営視点と社員視点の仲立ちをして、問題解決をサポートする。
−社内チームへのメンバー参加、社員の方々と協働等も含め、所定のテーマ・時間の中で、社内人材に準ずる意識で
取り組む。
・”業績向上の鍵は現場の人の心にある”と考え、常に現場力向上を視点の中心にして課題にあたる。
・上から目線のコンサルティング(指導)ではなくサポート&アドバイス(支援と助言)を基本とする。
−押し付けでなく、課題について共に考え、協働する。
・稼動、成果、貢献に見合う適正で柔軟な料金設定とする。
・独自の人的ネットワークで複合的な支援を提供する。
・人事労務課題に関する社外リソースとして気軽に相談できる環境を提供する。
・高い倫理観とコンプライアンス意識を徹底する。
|
 |
課題の軽重、関与時間数及び移動の負荷などに応じて決定させていただいております。
ご要望に合わせてご相談させて頂きますが、概ね以下の通りです。
●コンサルティング業務委託契約
金額はテーマ内容、契約期間、稼働日数、作業場所、ほか諸条件により別途相談
−料金目安
稼動1日(6〜8時間):100,000円〜200,000円
月3〜5日稼動:300,000円〜500,000円
講演、研修(1回2〜3時間):100,000円〜
−場所は首都圏を基本とし、遠隔地での対応は別途交通費・宿泊費等が必要です。
−請負または業務委託契約が基本ですが、契約社員などでの対応希望も御相談に応じます。
※ 関与する範囲や作業量、訪問回数の調整等により、極力ご要望に沿えるよう配慮致しますのでご相談下さい。
※ 期間と費用については、以下の点を考慮して調整、見積りを致します。
−全体的テーマ・抽象的テーマ=費用高、 限定的テーマ・特化テーマ=費用低
−御社スタッフ投入不可=費用高、 御社スタッフ投入可=費用低
−社員他巻き込み範囲大きい=費用高、 経営または御社スタッフ主導=費用低
−独自性、新規性高い=費用高、 既存または標準形の流用可=費用低
●顧問アドバイザー契約
サービス内容:
−電話、ファックス、メールによる人事労務課題に関する相談(回数制限なし。相談内容に関する簡単な調査は
料金に含みます。)
−貴社定期訪問によるヒアリング、アドバイス(1回あたり120分以内の打合せ)
月一回訪問・・・100,000円/月〜(訪問場所が東京23区内の場合の例)
※ 訪問回数増や関与時間増、首都圏以外の遠隔地への訪問の場合、料金など応相談とさせて頂きます。
|
|